ホーム > 一般事業主行動計画

一般事業主行動計画

「次世代育成支援対策推進法」に基づく一般事業主行動計画

株式会社アセンド 行動計画(第5回)

社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境整備を行うため、次の通り行動計画を策定する。

  1. 計画期間:令和7年4月1日 から 令和12年3月31日(5年間)
  2. 行動計画内容
    目標1
    男性労働者の育児休業等と育児目的休暇の取得割合を35%以上にする。
    • 育児休業等の取得割合: 前期間中34.7%
    • 育児休業等と育児目的休暇の取得割合: 前期間中34.7%
    【対策】
    • 自社の育児休業等の利用促進に関する方針の周知
    • 育児休業等を希望する社員への個別周知、意向確認
    • 育児休業等に係るリーフレットの作成、周知
    目標2
    年次有給休暇取得率を75%以上にする。
    • 年次有給休暇取得率: R5年度 70.6%※1
    ※1(実際に従業員が取得した日数6668日)÷(従業員へ付与した年次有給休暇日数9449日)
    【対策】
    • 有給休暇の取得状況を把握し、取得できていない部署への指導
    • 有給休暇の積み上げ制度の見直しによる取得促進
    目標3
    適正な募集・採用機会の確保として若年者に対するインターンシップ等を2回/年 以上開催する。
    【対策】
    • 自社の研修施設の活用
    • 自社のパンフレットに加え、採用案内パンフレットの活用

以上

「女性活躍推進法」に基づく一般事業主行動計画

株式会社アセンド 行動計画(第2回)

女性社員を増やし、女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次の通り行動計画を策定する。

  1. 計画期間:令和3年4月1日 から 令和8年3月31日(5年間)
  2. 行動計画内容
    目標1
    女性採用の強化をはかり、女性社員を5人採用すると共に、キャリア形成を支援するための環境を整備する。
    【対策】
    • 令和3年 4月~
      ・女性社員の配置状況を把握し、業務に応じた充足度合いを調査する。
    • 令和3年5月~
      ・採用ホームページにおいて、活躍する女性社員を積極的に紹介し、当社の魅力を広く伝える取組みを実施し、応募者の確保に努める。
      ・キャリア形成のための研修プログラムを検討する。
    • 令和4年 4月~
      ・前年度実績の評価・検証を行い、必要な対策を検討し実施する。
      ・研修プログラムに基づく階層別教育を実施する。
    目標2
    社員のワークライフバランスを実現させるための支援として、有給休暇の取得率を前回の計画期間平均比10%上げる。
    【対策】
    • 令和3年 4月~
      ・社内文書を通じて、適切な労務管理の徹底を周知する。
    • 令和3年10月~
      ・有給休暇の取得状況を把握し、必要な指導を行う。
      ・管理職教育における勤怠管理を含めたマネジメント教育を行う。
    • 令和4年 4月~
      ・前年度の実態調査を行い、必要な対策を検討し実施する。

女性の活躍に関する情報(2024年4月1日)

  1. 管理職に占める女性労働者の割合(2023年度実績) : 6.7%
  2. 有給休暇取得率(2023年度実績) : 70.6%
  3. 男女の賃金の差異
    全労働者   95.7%
    正規労働者  96.4%
    非正規労働者 86.3%
    ※対象期間:2023年度(2023年4月1日~2024年3月31日)

以上